ホームページ「東善寺」 ●● 最新情報・新着情報 2021令和3年 |
---|
![]() |
---|
新着・最新情報・自前もの、到来物を含めてご紹介 | |
---|---|
NEWS2021今年の行事: 寺や小栗上野介のあれこれ。行なったことと、これからの1年 ![]() 倉渕地区のライブカメラ 東善寺…寺務室の窓から見た庭。時々参拝者とサルが映ります。失礼、サルも参拝者でした。 ○道路の状態を見るには sign104…東善寺の対岸から、榛名山を見る 牧野酒造…寺から約1.5キロ西。店の前の国道406が映る。 権田自動車…寺の東約500m 店の前が国道406号 ○烏川の様子を見るには 満寿池…寺の下流1キロの様子 ○キャンプ場、温泉など わらび平…標高1100m。榛名山を遠望する画面 はまゆう山荘…浅間隠山が見えます 相間川温泉…榛名山を遠望する画面 群馬県内のライブカメラ ○ライブカメラ群馬 ◯新聞『ファスニングジャーナル』に「わが国産業革命のはじまり」で小栗上野介を連載中 毎月27日号に掲載・住職村上泰賢 *ネジの業界新聞です |
|
小栗上野介関係・東善寺・仏教・自然・山・趣味など![]() 2020令和2年/2019平成31・令和元年/2018平成30年/ 2017平成29年/2016年平成28年/2015年平成27年/2014年平成26年/2013年平成25年/ 2012年平成24年/2011年平成23年 /2010年平成22年 /2009年平成21年 |
|
今年の新着情報 |
|
1月12日(火) | 募集 小栗かるたの読み札案 小栗上野介顕彰会では「小栗かるた」を作成します。どなたも応募できます。 |
1月11日(月) | リニューアルページ 赤報隊斬殺 謀略体質の西軍(=東山道軍・明治新政府軍) は小栗父子主従を殺害する前に下諏訪でやはり取り調べなしで赤報隊を斬殺してきている |
1月8日(金) | おススメの本 草柳俊二著『幕末と帆船-ジョン万次郎が歩んだ道―』 NPO法人高知社会基盤システムセンター発行 *小栗上野介顕彰活動に、と著者草柳俊二様から東善寺にまとめてご寄贈されましたので、販売します。発送もします。 |
1月7日(木) | 厳しい寒波襲来で雪国の皆さんは苦労が増えていることでしょう。 3年前にあった雪の話です。 HP東善寺「雪で立往生の電車で極楽を見た女子高生」 |
1月1日(金) | 新年明けましておめでとうございます。 今年も小栗上野介の顕彰にお力添えください。 |
▲2021令和3年はここから上 ▼以下は2020令和2年11月・12月です・ |
|
12月29日(火) | 新ページ 下諏訪で相楽総三「赤報隊」を殺害して権田へ来た謀略体質の西軍・東山道軍 |
12月28日(月) | 小栗主従を殺す前に信州下諏訪で相楽総三ら「赤報隊」を8人「ニセ官軍」として斬殺してきた西軍(明治政府軍)(リンク) |
12月28日(月) | 演劇 「小栗上野介」 劇団め組 HP「観劇三昧」です |
12月21日(月) | 小栗上野介の漢学の師 従来の安積艮斎の像が人違いだった! 想像画の人物像が正しいようです |
12月17日(木) | 山川出版社の『秘蔵古写真 幕末』で「勝海舟の遣米使節団」と…「咸臨丸病の日本人」 |
12月11日(金) | PDF 「日本のものづくりは大丈夫か」浅川基男早大名誉教授が鍋島直正、小栗上野介、大隈重信を語る |
12月9日(水) | 朝日新聞 群馬版 新著紹介でマイケルワートの『明治維新の敗者たち』を紹介 |
12月9日(水) | 新ページ 「小栗上野介―書信館(ポストオフィシー・郵便)制度を建議」 前島密との関連は・・・ |
12月8日(火) | 新ページ 「小栗上野介―新聞発行を建議」福沢諭吉を発行責任者に推薦 した構想は |
12月8日(金) | プリント版 「小栗上野介情報78」発行 「東善寺だより157」発行」 東善寺「たつなみ会」会員には間もなく発送します。 |
12月4日(金) | 新刊 関良基「日本を開国させた男、松平忠固」 作品社 信州上田城主にして、海外の情勢をよく認識し、数度の飢饉に領民救恤きゅうじゅつを尽くし、養蚕による殖産を指導。老中となって開国・交易を推進し、繭・絹織物の輸出の基盤を築いたが小栗公が遣米使節に任命された年に48歳で病没。 これまで知られなかった老中忠固の真相、に対する水戸斉昭の水戸学による攘夷思想の暴走が幕末のテロリズムを生み出し、明治以後の好戦主義につながると説く。 関税自主権と領事裁判権の問題から日米修好通商条約を「不平等条約」とするのは明治政府のプロパガンダである、と詳述する。 |
12月2日(水) | ・ 12月12日(土)午後3時から 小栗公墓前で報告法要を行います。 11月27日に小栗上野介顕彰会は高崎市長から文化財保護に功績があったとして表彰を受けました。 当地での顕彰活動は慶応四年(1868)に、会津へ逃れる小栗道子夫人を村人たちが最後まで守りきったことから始まっている。それ以後152年間に亘ってさまざまな方が力を尽くしてきたからの受賞と考え、小栗公主従はじめ多くの先人に感謝の「報告法要」です。 どなたも参列できます。どうぞおでかけください。平服・手ぶらでおいでください。 コロナ感染防止から、お線香を上げていただき解散です。 |
11月30日(月)) | 東善寺はなわ霊園に 永代供養合同墓「合掌苑」 設置ー間もなく受付を開始します さまざまな事情があって、墓を造れない、墓を整理したい、などのご相談に応じます。檀家さん以外の他宗派、他宗教の方も受け付けます。 |
11月16日(月) | 雑誌「サライ」 「一本のネジが物語る真実!幕臣・小栗上野介と日本近代の本当の夜明け」 柳原三佳 |
11月14日(土) | 中止となった横須賀市「ヴェルニー・小栗祭」式典に代えて横須賀市では下記の動画を作成しました。小栗上野介の業績・小栗上野介顕彰会も紹介されています。 ◆記念動画「ヴェルニーと小栗がつないだ絆」ー横須賀市・ブレスト市姉妹提携50周年記念動画ー |
![]() |
---|