小栗上野介の顕彰●●新陰流兵法転会 奉納演武 |
新陰流兵法 転(まろばし)会
千代田支部創立10周年・群馬支部創立20周年
奉納演武と講和
■2004(平成16)年9月12日(日)
■奉納演武 新陰流兵法転会が前日からはまゆう山荘(倉渕村川浦)で合宿稽古のあと、東善寺境内の小栗上野介胸像前で奉納演武を行ないました。
■関東各地、遠く名古屋から駆けつけた会員19名が日ごろの精進・稽古の一端を小栗公の前で披露し、集まった観客も気合の入った演武に引き込まれました。
■講話 演武のあとは住職の講話「小栗上野介に学ぶ」 本堂いっぱいの聴衆が小栗上野介の業績が、明治以後に隠されてしまった経緯を熱心に聞いてくださいました。
■小栗流 ー坂本竜馬も学んだ小栗流ー
小栗家の4代目忠政(又一の名を家康からもらった人物)の次男小栗仁右衛門(にえもん)正信は、新陰流の祖上泉伊勢守の弟子柳生石舟斎から学んだ新陰流から、戦場における実戦に主眼をおいた組打ちの法和(やわら)術を制定して総合武術の流派を起こした。すなわち、剣、柔、組打、槍、居合、薙刀、水馬、水泳、騎射、棒、縄、小太刀であり、なかでもとくに和術を重んじ、剣を表、和術を裏とした。正信から土佐藩の朝比奈半左衛門に伝えられ、幕末に坂本竜馬も小栗流を学んでいる。